2007年度・談話会&講演会のお知らせ

  
主催
  

日本大学理工学部・船橋校舎・一般教育物理教室
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7−24−1;
(東西線直通・東葉高速鉄道・船橋日大前駅下車)


一般物理教室談話会 特別セミナー


特 別セミナー第2回,第3回のお知らせ

講演者

Geerd Diercksen氏
(Max-Planck-Institute for Astrophysics マックスプランク研究所・宇宙物理部門)


第2回
題目:"Sorting Large and Complex Dataset. The 4-index Transformation in Computational Chemistry"
日時:11月20日(火) 14:00から1時間程度

第3回
題目:"Concept of a Robot Computational Chemist"
日時:11月最終週の平日で調整中(確定次第掲載いたします。).

場 所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室



一般物理教室談話会 特別セミナー

題 目
特 別セミナー第1回
"Electronic Structure of Rare Gas - Hydrogen Rydberg Molecules"

講演者

Geerd Diercksen氏
(Max-Planck-Institute for Astrophysics マックスプランク研究所・宇宙物理部門)

日 時
日時:11月13日(火) 14:00から

場 所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室

要 旨

 In recent decades excimers (molecules with repulsive ground states but chemically bound excited state) have become one of the major areas of research in laser physics and spectroscopy. In cases when the excited states are Rydberg states the excimers are also known as Rydberg molecules. Rydberg molecules are characterized by the Rydberg electron, which is far from the ion
core, and a small ionisation potential. Due to the large radius of the Rydberg electron its interaction with the parent core should be regarded as approximately Coulombic.
Reliable potential energy curves and electron densities of the ground state and of the low lying excited states of rare gas - hydrogen Rydberg molecules have been calculated by using the configuration interaction method and large, flexible basis sets. The HeH and NeH Rydberg molecules have been studied as well in confinement. The influence of the applied potential on the structures and spectra of the ground and excited states of HeH and NeH has been investigated. The results of the studies will be presented and discussed.


第5回一般物理教室談話会

題目

非 平衡定常状態における定常分布の新しい表現

講演者

小松輝久氏(東京大学総合文化研究科)

日時

2007年10月30日 (火)午後3時から

場所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室


要旨

    熱流や外場によって駆動された非平衡定常状態における系の微視的状態の 定常分布について,最近,我々が得た結果を紹介します[1].この研究に よって得られた表式は,平衡系におけるボルツマン因子の非平衡定常状態 への拡張と見ることが出来ます.線形応答領域をはみ出した非平衡度の 2次まで正しく評価した結果は,過剰エントロピー生成の軌道アンサンブル によって表現されます.この表式では,従来,問題と見られていた 時間無限大で発散する定常的なエントロピー生成の寄与が,うまく キャンセルしており,理論的にも,原理的な測定の意味からも非常に 示唆的な結果であると考えています.講演の前半においては, 本研究に至るまでに行なった熱ラチェット系の方向選択の研究[2,3]に ついて紹介します.この研究では,具体的なモデルの解析を通じて, 過剰熱流の観測が方向選択の現象論構築に有益であることを見出します. この結果は過剰エントロピーによる定常分布表現へ向かう動機付けとなります.
[1] Komatsu, T.S. and Nakagawa, N. arXiv:0708.3158 [cond-mat.stat-mech] "An expression for stationary distribution in nonequilibrium steady state"
[2] Komatsu, T.S. and Nakagawa, N. Phys. Rev. E v.73, 065107(R) (2006) "Hidden heat transfer in equilibrium implies directed motion in nonequilibrium"
[3] Nakagawa, N. and Komatsu, T.S. Europhys. Lett. v.75, pp.22-28 (2006) "A heat pump at a molecular scale controlled by a mechanical force"


第4回一般物理教室談話会

題目

第 一原理計算によるナノ構造キャパシタンスの解析と走査プローブ顕微鏡を用いた計測結果の理論的解明への応用

講演者

田中倫子氏(日大理工一般教育物理)

日時

2007年7月5日 (木)午後3時から

場所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室


要旨

    デバイスの微細化技術の進展により、電気特性などの物性に量子効果が現れるようになってきている。静電容量はデバイスの動作を決定付ける重要な物理量の一 つであるため、走査プローブ顕微鏡(SPM)を用いた測定も積極的になされている。しかし実験で得られるデータの解釈は難しいため、理論的にその物理的意 味を与えることが近年の課題である。本研究では、散乱理論を基にした第一原理計算手法を用いて、ナノ構造に発現する静電容量の特異的な振る舞いを解明し、 SPMで観測された様々な現象を、得られた静電容量の結果を基に説明するという新規な提案を行った。

なお詳細は
http://aries.phys.cst.nihon-u.ac.jp/~nsseminar/2007.html#0216

を参照ください。


第3回一般物理教室談話会

題目

湿 潤粉体の方向性破壊と水移動

講演者

水口毅(大阪府立大学工学部)

日時

2007年6月29日(金)午後3時から4時30分まで

場所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室


要旨

    湿潤粉体の乾燥過程で観測される方向性亀裂形成現象と、それを駆動する含水量場の発展について報告する。粉体=液体の混合物は、乾燥によって二種類の割れ 目を形成することが知られている。このうち、一方は玄武岩等に見られる柱状節理と類似した三次元構造を有する。本講演は、実験によってこの三次元的な構造 を明らかにするとともに、亀裂形成が、サンプル内部への含水量分布の界面の進行によって駆動されていることを示す。また、亀裂の構造やその形成過程の包括 的な理解を目指すため、含水量場、弾性場、亀裂を主要な物理量とする現象論的なモデルを構築し、数値計算による現象の定性的な再現を試みる。  


第2回一般物理教室談話会

題目

Hamiltonian dynamics of the Stokes parameters
- A novel aspect of light polarization-

講演者

倉辻比呂志(立命館大学理工学部)

日時

2007年6月19日(火)14時00分より

場所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室


要旨

    偏光というきわめて古い話を近代的な量子力学の手法を用いて、
ストークス変数(光スピン)のハミルトン力学の形に帰着させることにより理論を展開する。とくに、非線型かつ、異方性のある光学媒質に応用することによ り、偏光伝搬に関する新たな現象が帰結することを示す。


第1回一般物理教室談話会

題目

Spin State of Few-Electron System in Quantum Ring

講演者

薄倉淳子(東京理科大学、日本大学理工学部非常勤講師)

日時

2007年4月26日(火)14時00分より

場所

日大理工・船橋校舎・1号館3階131B室


要旨

    準二次元的な量子ドットに束縛された3電子の基底状態と第一励起状態の計算をした。
 一般的に、小さいドットではスピン二重項状態が基底状態であるが、ドット の大きさを広げていくと準位が交差し、大きなドットでは基底状態がスピン 四重項状態となる。この傾向は、閉じ込めポテンシャルが調和振動子型であるよりも 量子リング型である場合に顕著に現れることが分かった。  


物理学系研究室のホームページに戻る   Back